
健やかにあなたらしく自立を目指す
65歳以上で環境や経済的理由等により
居宅で過ごすことが困難な方が生活を送る施設です。
心身の健康維持と生きがいづくり、自己実現に向けた支援を行い、
地域に広く貢献する福祉の拠点となることを目指します。
施設長からの挨拶
数多くある仙台市内の高齢者施設の中で、仙台長生園は一番初めの施設として、昭和13年、ここ北仙台の葉山町地区に誕生いたしました。
そこから70 数年、養護老人ホームとしての責務を、仙台市民の皆様に対して果たしてまいりました。
お花見等の四季の行事・旅行会・ショッピング等のレクリェーション・書道、生花、民謡、やきもの、手芸、ゲートボール等のサークル活動があり、心身の健康維持と生きがいづくりにつながるよう生活を支援しております。
また、葉山地域交流センターを中心として、広く地域の皆様に施設をご利用いただいている他、地域交流行事等を通しボランティアの方々にも大勢ご活躍いただいております。
館内写真
入所をお考えの方
養護老人ホームは行政による措置施設のため入所条件があり、直接当施設へのお申し込みができません。入所を希望される方は、居住している市・区の福祉事務所か、町村役場または地域包括支援センターや民生委員にご相談ください。
施設情報
施設概要 | 鉄筋コンクリート4階建、敷地面積13,202㎡、建物面積1,937㎡、延床面積4,774㎡ |
---|---|
定員 | 150名 |
居室 | 1人部屋 30室/2人部屋 60室(ご夫婦でもご利用できます)/ 来客宿泊室 2部屋/ショートステイ 4室 計96室 |
手続き | 入園を希望される方は、居住している市・区の福祉事務所、町村役場または地域包括支援センターや民生委員にご相談ください。 |
健康管理 | 主治医や協力病院、地域の医療機関と連携し、内科・精神科の嘱託医師の定期往診を行います。希望により皮膚科、歯科、耳鼻科医の定期的な往診を受けることが出来ます。※医療費は別途負担となります。 |
介護予防 | 介護予防、運動機能低下防止として専任の理学療法士がおり必要な方にリハビリの実践指導を行っています。 |
認知症予防 | 認知症介護予防及び重度化への取り組みとして「くもん学習療法」を導入し、一定の成果を挙げています。 |
年間行事 | 観桜会、夏まつり、敬老祝賀会・文化祭・旅行会・世代間交流会 |
沿革
昭和13年 | 救護施設として開設 |
---|---|
昭和38年 | 老人福祉法制定に伴い養護老人ホームに移行 |
平成6年 | 地域交流センター併設 |
平成18年 | 外部サービス利用型特定施設として認可、長生園介護センター開設 |
アクセス
”宮城県仙台市青葉区葉山町8-1”
施設名 | 特別養護老人ホーム 仙台長生園 |
---|---|
住所 | 〒981-0917 宮城県仙台市青葉区葉山町8番1号 |
TEL | 022-271-7255(代) |
FAX | 022-271-7220 |
mt.leaf@orion.ocn.ne.jp | |